筋肉がつくメカニズム
皆様こんにちは! 府中駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です! ダイエットであっても、ボディメイクをされている方であっても、切っても切り離せないのが筋トレだと思います。 日常的に筋トレをされている方であっても、筋肉がつくメカニズムについて詳しく知っているとおいう方は少ないでしょう。 そこで本日は、筋肉がつくメカニズムについて、お話をしていきます。
目次
筋肉がつく仕組みを知ろう
まず初めに筋肉がなぜつくのかについてお話しさせて頂きます 筋肉が頑丈になるというのは、筋線維の本数が増えた結果ではありません。 筋線維の中にある、筋肉を動かすためのパーツであるアクチンとミオシンが増えて、筋肉が太くなるのです。 これがいわゆる【筋肉がつく】メカニズムということになります。
基本的に筋線維は加齢によってどんどん減少していきますので、覚えておいて頂けると嬉しいです。
筋力が強化されるメカニズム
筋トレなどをして、筋に負荷をかけることにより筋線維は部分的に断裂、破裂など損傷することとなります。 ここで損傷した筋線維は回復期を経て、損傷する前よりも少し太い筋線維へと修復されます。 この現象を【超回復】といい、この超回復を繰り返すことで筋線維が太くなり、筋力の強化に繋がっていくのです。
大きな負荷を扱う際には注意が必要
筋肉の種類には、大きく分けると【速筋線維】と【遅筋線維】の2つに分けられます。そして、筋肉量を効率よく増やすためには、【速筋線維】を積極的に動かすようにすると良いでしょう。 速筋線維は、素早く収縮することができる筋肉で、瞬発力やパワーが必要な運動を行うときに活躍します。 しかし、大きな力を瞬時に発揮することができる反面、持久力がないため疲れやすい筋肉といえます。 効率よく速筋線維を鍛えるポイントは、無酸素運動である筋トレをすることによって筋肉に大きな負荷をかけ、できるだけ短時間でかつ少ない回数でも疲れる重量で行うことです。 そして、筋トレによって筋線維が傷つき、修復されるときに筋肉が徐々に大きくなるため、繰り返し行うことで効率的に筋肉量が増加し太くなりやすいといわれています。 ただし、大きな負荷をかけるトレーニングは、大きなケガや血圧の上昇を伴うため注意しながら行って下さい。
修復を繰り返すことで強い筋肉に
運動することで筋肉を使い強い負荷をかけると、筋線維は一時的に壊れていきます。 しかし、人体には壊れた筋肉を修復する機能が備わっています。 そして、そのタイミングでしっかりと栄養を摂取していることと適切な休養を取り入れることで、運動により壊れる前の筋肉よりも強い筋肉が再生されるのです。
いつでも正しいフォームなどを意識してトレーニングしよう
筋トレの効果を確実に上げるには正しいフォームでのトレーニングや食事管理、適切なタイミングでの休息が何より大切です。 筋トレで間違えたフォームで続けてしまうと効果が得られないどころか、ケガの原因にもなります。 また、筋肥大において食事管理は非常に重要ですので、タンパク質に限らず、バランスよく栄養を摂取するよう心がけましょう。
本日のテーマはいかがでしたか? 筋トレをして、筋肉が体につくメカニズムについて、わかっていただけたと思います。 ぜひ、本日の記事を参考にしていただけたら嬉しいです^^
よろしければこちらもフォローお願いします^^