マシンピラティス後に眠くなってしまう理由

皆様こんにちは! 府中駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
マシンピラティスをしたあと、どうしても眠くなってしまう、そもそも眠くなるのはマシンピラティスのやり方は合っているのか気になるという方も少なくないと思います。 そこで本日は、マシンピラティスのトレーニング後に眠くなってしまう理由などについてお話ししていきます。
- 全身に効く運動方法がわかります。
- マシンピラティス後の眠気の原因がわかります。
- しっかりと汗をかけるトレーニングがわかります。
目次
・血行がよくなることで眠気を感じやすくなる

まずマシンピラティス後に眠くなる原因として考えられるのが、血行がよくなるということがあります。 マシンピラティスは、筋トレなどと比較して動きは非常にゆっくりではありますが、全身をしっかり使っていきます。 そのため、マシンピラティスのレッスンが終わるころには、全身から汗をかいていることもよくあると思います。 しっかりと全身に効く運動であるため、身体中の血行がよくなり、身体が温まり眠くなってしまうことがあるのです。
・エネルギーの消費量が多いため眠くなることがある

血行の改善以外にも、マシンピラティス後は、エネルギーを消費することで眠くなることがあるのです。 マシンピラティスは、ゆっくりとした動きではありますが、全身を大きく使うトレーニングです。 優雅な印象とは裏腹に、実際は思っている以上のエネルギーを消費することになるのです。 そのため、エネルギー消費が原因となり、マシンピラティスのあとに眠くなることもあるのです。
トレーニングのやり方によっては目が冴えることもある
実は、マシンピラティスをすると、エネルギー消費などが原因となり眠気を感じることもありますが、逆に目が覚めることもあるのです。 マシンピラティスは、交感神経を刺激する運動であるため、気分がスッキリしたり目が覚めたりするとされています。 そのため、マシンピラティスを行うと、眠くなるのではなく逆に目が覚めるという現象もあり得るのです。
※特にマシンピラティスに慣れている方の場合は、眠くなるよりも目が冴えることの方が多いと言われています。
・寝る前のマシンピラティスはおすすめできない

最後に、眠くなりやすいマシンピラティスですが、寝る前に行うのはあまりおすすめはできません。 マシンピラティスで行う胸式呼吸は、交感神経を優位にする効果があると言われています。 交感神経が優位になっていると、一時的に眠気を感じることはあっても、しばらくしてから目が覚めてくることもあるのです。 このような状況が続くと、、自律神経が乱れてしまい、夜に眠れないということになってしまうため、夜眠る前にマシンピラティスをするのはなるべく避けるようにして下さい。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

マシンピラティスをした後いつも眠いのですが…



レッスン後に血行が良くなっていたり、エネルギーの消費量などの影響で眠気が出ている可能性があります。 このような場合は休養をとるようにして下さい。



筋トレよりもきつくないイメージなのですが、効果はあるのでしょうか?



マシンピラティスは、筋トレとは違って優雅なイメージを持たれることもあると思いますが、実際は全身をしっかりと動かしますので筋トレよりも体に効きやすいと言われています。



寝る前にマシンピラティスを行っても大丈夫でしょうか?



いいえ、自律神経が乱れてしまう原因となることがあるため、寝る前は控えるようにして下さい。

