産後ダイエットの注意点やポイント

皆様こんにちは! 府中駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
産後の体型の変化が気になり、産後ダイエットをしたい、産後にパーソナルジムに通いたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、産後のどのタイミングから運動をしたりパーソナルジムに通えるのかわからないという方も少なくないでしょう。 そこで本日は、産後ダイエットの注意点やポイントなどについてお話ししていきます。
- 産後ダイエットの正しいやり方がわかります。
- 産後のパーソナルトレーニングがどんなものかわかります。
- トレーニング強度の適切な設定方法がわかります。
・トレーニングを始める前に医師と相談をしよう

まず、必ず確認していただきたいのが産後のダイエットの場合、自己判断で決めず、担当医から運動しても良いという許可が出るまでは安静にして過ごすようにして下さい。 特に、出産後1か月検診で病院を受診することもあるため、相談しながら進めていくと良いでしょう。 自然分娩で出産した方よりも、帝王切開や早産で出産した人は母体の負荷を考え長めに体を休める必要があるでしょう。 個人差も大きいため、医師と相談したうえでダイエットを始める最適な時期を決め、止められているのに無理にダイエットをしないようにして下さい。
・産後ダイエットを始めるおすすめの時期

産後ダイエットは、できる限り産後6か月くらいまでに始めるのがおすすめです。 妊娠中に体重が増えてしまい、早くダイエットを始めて体を引き締めたいと考えている方も少なくないと思います。 産後6か月程度経過すると、ある程度体も回復し、授乳も安定してくることが多いです。 さらに、妊娠中に蓄えた脂肪は水分を多く含むため、通常の脂肪と比較しても燃焼しやすいといわれています。 ただし、ホルモンバランスの影響から6か月以内だと脂肪が落ちやすい状況ですが、6か月経過後は少しずつ硬くなるため、燃えにくくなってしまうのです。 また、授乳中はエネルギー消費がしやすいため体重も落ちやすく、個人差がありますが、100mlあたりでおよそ70kcal消費するため、授乳だけでもカロリーを消費してくれます。
できるだけ専門知識をもつパーソナルトレーナーと一緒に進めよう
パーソナルジムは、トレーニングの知識と経験が豊富なプロのパーソナルトレーナーが丁寧にサポートしてくれるため、女性ならではの身体の悩みに理解があるため、体のお悩みを気軽に相談しつつ進めやすい環境であるといえます。 産後ダイエットで自己流のトレーニングを続けたとしても、なかなか思うような効果を出せずに悩んでしまう方もいらっしゃるかもしれません。 さらに、運動が苦手な方や運動経験のない方の場合、トレーニング方法がわからない人もいるため、なるべくトレーナーと二人三脚で進めると、トレーニングに対するモチベーションの維持にもつながるでしょう。 産後は、無理な食事制限やキツすぎるトレーニングはおすすめしません。 特に、授乳中の方ですと母乳が出にくくなってしまうことも考えられますので、栄養バランスの摂れた食事を心がけて下さい。
※なるべく産後は、体を労わりながら無理することなくトレーニングを進めるようにして下さい。
・少しずつトレーニングの強度を高めていこう

最後に、産後のダイエットは、まず基礎体力を作ることを重視して下さい。 特に最初は運動をしてもすぐに息が上がり、思うようにトレーニングを進められないと思うこともあるかもしれません。 そのため、体力をつけるために軽い運動から少しずつ始め、骨盤を戻しながら筋肉をつける流れで進めるようにしていくと良いでしょう。 ある程度の期間このようなトレーニングを続けて、慣れてきたなと感じたら、少しずつ強度を高めていくと良いでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

産後すぐにトレーニングをしても大丈夫でしょうか?



いいえ、必ず医師の許可が出てから運動を始めるようにして下さい。



産後のダイエットはいつから始めたら良いのでしょうか?



できるだけ産後6ヶ月までにはダイエットを始めるようにして下さい。



産後のダイエットは、筋トレもした方がいいのでしょうか?



はい、負荷の軽い筋トレを取り入れながら基礎体力を作ることを重視してトレーニングを進めて下さい。

