筋トレの効率を高めるためのポイント

皆様こんにちは!
府中駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
筋トレをするのであれば、効率よく鍛えてしっかりと筋肉をつけたいと誰もが思うことでしょう。
しかし、全身を1日で鍛えるのは難しいため、トレーニングの効率を上げたいと思う方もいらっしゃると思います。
そこで本日は、筋トレの効率を高めるためのポイントなどについてお話ししていきます。
目次

・効率よく鍛えるなら分割法がおすすめ

分割法は、一度の全身を鍛えず、特定の部位だけをトレーニングするトレーニング方法のことです。 分割法を取り入れることで、全身を鍛えるよりトレーニング時間を短縮できる以外にも、忙しい方や筋トレを始めて間もない初心者の方などの『トレーニングの習慣化』を目指している方に特におすすめです。 分割法を用いて筋トレをする場合、一度のトレーニングで全身を追い込むことがなく、集中力をキープしやすいです。 分割法では、全身を2〜5分割してトレーニングするのが一般的であると言われていますが、初心者の方の場合はまず2分割程度から始めていき、部位ごとのトレーニングの強度が高まってきたら、分割する数を増やしてみましょう。

・トレーニングを継続しやすい

分割法は、他のトレーニング方法と比較して継続しやすいトレーニング方法であると言われています。 理由としては、一度のトレーニングが短い時間で完結する以外にも、疲労が蓄積しにくいため体への負担も非常に少ないです。 そのため、トレーニングによって過度に疲労が溜まってしまうことも少ないため、分割法でしっかりと筋肉をつけつつ、トレーニング以外の時間を楽しむこともできるでしょう。

筋肉をしっかりと回復させたい方にも適している

分割法は、トレーニングによって傷ついた筋肉をしっかりと回復させたいという方に特におすすめです。
筋トレをした後の筋肉は、通常2〜3日休ませることによって回復すると言われています。
そのため、筋肉が回復していく中で筋肉が成長しますので、休息は非常に重要なポイントとなってきます。
分割法を取り入れると、同じ部位を連続でトレーニングをすることはないため、他の部位のトレーニングをしている時に回復させることができるのです。

・同じ部位を連続してトレーニングしないようにしよう

注意点
最後に、分割法での筋トレを実践する場合は、同じ部位を連続して鍛えることがないように計画を立てるようにして下さい。
特に、2日連続で同じ部位を鍛えてしまうと、鍛えた筋肉を休ませることができなくなってしまいます。
筋トレ後の休息をしている時に、筋肉は太く強く成長していきますので、連続して鍛えると筋肉を休めることができず、効率良く鍛えることができなくなってしまいますので注意が必要です。
休息に必要な時間は、鍛えた部位によって大きく異なりますが、最大で72時間であると言われていますので、同じ部位は基本的に3日ほど間隔を開けてトレーニングするようにして下さい。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

効率よく筋トレをするには、どんなやり方でトレーニングをすればいいのでしょうか?

スタジオUトレーナー

このような場合には、分割法でのトレーニングがおすすめです。

お客様

初心者が分割法でトレーニングをする場合のコツはありますか?

スタジオUトレーナー

初心者の方やトレーニングに慣れていない方の場合は、2分割からトレーニングを始めてみると良いでしょう。

お客様

しっかりと回復させたいのですが、分割法でのトレーニングで大丈夫でしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、分割法であればしっかりと筋肉を回復させられますのでおすすめです。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\府中でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次