冬場の運動量と汗のかきやすさ

皆様こんにちは!
府中駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
寒さの厳しい今の時期は、運動してもなかなか汗をかきにくいということにお悩みの方もいらっしゃると思います。
汗をかかないとどうしても運動量が不足しているように感じてしまい、ダイエットの効果がない気がするということもあるかもしれません。
そこで本日は、冬場の運動量と汗のかきやすさなどについてお話ししていきます。
目次

・汗をかくメカニズムを知ろう

ランニングをする女性

汗は運動などで体が温まったときに、その熱を冷ますために全身の汗腺から出てきます。 汗の量は、気温や湿度、着ている衣類、汗腺の機能や体型、自律神経の働きなどに至るまで、数多くの要因が関係しているのです。 そのため、同じ運動をしても汗をかく時とかかない時でばらつきが大きくなると言われています。 さらに、同じ発汗量であっても環境により汗のかきやすさなどの感じ方が大きく変化すると言われています。 例えば高温多湿で汗がなかなか蒸発しない場合は、汗が皮膚に溜まりやすくなり、一方で乾燥している時は汗が蒸発しやすくなりますので汗をかいたという感覚を感じにくいこともあります。 このような理由から運動で汗をかくと、多くのエネルギーを消費した気がするかもしれません。 しかし、実際には汗の量にかかわらず、同じ運動量なら消費エネルギーはイコールとなるのです。

・汗腺は衰えがち

日頃の運動不足やエアコンの普及などによって、体温調節のために汗をかく必要がなくなってしまい、汗腺の働きが極端に低下していることが多くあるのです。 そのため、習慣的に運動をしたり、毎晩の入浴習慣のほか、夏場であればエアコンの使用を控え目にするなどでしっかりと汗をかき、汗腺の状態をしっかりと改善していくことを心がけて下さい。 さらに、規則正しい生活のリズムや食生活を整えることも、発汗機能の働きを保つ上で重要なポイントとなります。 適度にいい汗をかける健康なからだ作りを行っていきましょう。

汗をかく=痩せるということに直結するわけではない

運動などをして、たくさん汗をかくと爽快感が得られるだけではなく運動した!という充実した気持ちやすっきりとした爽快感を実感する方が多くいらっしゃると思いますが、これらは一人ひとりの感じ方の違いによるものであるため、汗をかく=痩せるということに直結するわけではないということを覚えておくと良いでしょう。
寒さの厳しい今の時期であれば、外でウォーキングなどの運動はなるべくしたくないと敬遠したくなるという方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、実際に運動を始めて体を動かしてしまえばポカポカと体が温まり、快適に過ごせるでしょう。

・冬場も水分補給を忘れずに

白湯を飲む女性
最後に、汗の成分は体内の水分とミネラル分で構成されています。
汗は血液中にある血漿という液体成分から作られているため、汗をかくと体内から水分が失われていきます。
そのため、運動の前後や最中には、冬場などの寒い時期であっても積極的に水分補給を行うようにして下さい。
運動強度が強い場合や発汗量が多い場合などは、スポーツドリンクなどを用いてミネラルの補給もできるものも取り入れられるとより良いでしょう。
特に、冬場の場合は汗をかいたという自覚はなくても少しずつ水分が失われていますので、夏と同様に脱水症状などに注意しながら運動を楽しんで下さい。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

汗を大量にかくと運動量が多いということになるのでしょうか?

スタジオUトレーナー

いいえ、汗の量に関わらず同じ運動量であれば消費エネルギーはイコールとなります。

お客様

汗をかくとすぐに痩せるのでしょうか?

スタジオUトレーナー

いいえ、汗をたくさんかいてもすぐに痩せるということに直結しませんが、代謝が高まりますので痩せやすい体を作り出すことに繋がります。

お客様

冬場も水分補給は必要なのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、夏と同様に水分補給はマストとなります。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\府中でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次